2022年に区制90周年を迎えるとしまのまち。
100周年に向けた「としま新時代」のスタートでもあるこの1年。
「区民実行委員会」と「企業実行委員会」で構成される
『区制施行90周年実行委員会』を中心に、オールとしまの体制で90周年を盛り上げていきます。
区民実行委員会とは
区民実行委員会は、としまのまちを愛し、深く携わってきた
顧問の方と、委員の方計約300人と一緒に取り組む委員会です。
60近くの部会に分かれ、それぞれで90周年を盛り上げていきます。
部会カテゴリー
-
ファーマーズマーケット
READ MORE
ファーマーズマーケット
区民、地元の地域や商店街、生産者、交流都市とのつながりを生むマーケットを目指します。
単なる売り手と買い手でなく、生産者と消費者がつながる場、新たな発見や出会いがうまれる豊島区の新たな台所として、ファーマーズマーケットを展開していきます!4月9日(土曜日)、10日(日曜日)よりイケ・サンパークファーマーズマーケットを再開!
新たにSDGs発信スペース『としまのWA』を設置し、豊島区のしごととSDGsの関わりについて各部局が週替わりで発信します。主な活動場所
としまみどりの防災公園(イケ・サンパーク)
これまで/活動の歴史
令和2年12月に初開催。二度の一時中断を経て、令和4年4月に再開。手指消毒の徹底・キャッシュレス決済(PayPay)の推奨等、感染対策を講じつつ毎週開催を目指し活動していきます。
関連リンク
https://www.city.toshima.lg.jp/toshimanow/new/farmersmarket.html https://www.farmers-ikesun.jp/
関連するSDGs
閉じる -
第30回豊島区伝統工芸展
Coming Soon
第30回豊島区伝統工芸展
豊島区伝統工芸保存会に所属する伝統工芸の職人が一堂に会し、「匠の技」の工芸品の実演や展示・販売を行う。令和4年度に30回目を迎えるため、区や保存会のあゆみを特別展示し、区制90周年の盛り上げを図る。
担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
第16回としまMONOづくりメッセ
Coming Soon
第16回としまMONOづくりメッセ
区内を中心とした企業・団体の優れた商品やサービス、高い技術を広く発信するとともに、企業間の交流を通じて販路拡大を促す産業見本市を開催する。
担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
としま商人まつり
Coming Soon
としま商人まつり
豊島区商店街連合会主催により6地区(巣鴨・大塚・池袋東口・池袋西口・池袋本町・椎名町)で開催し、区内商店街及び地域経済の振興を図っている。商店街連合会加盟店や交流都市の出店による物販や地域団体による演舞会、抽選会等が行われる。
担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
東京フラフェスタin池袋
Coming Soon
東京フラフェスタin池袋
フラをとおして、出演者、来場者を含め、会場を訪れた多くの方々に「安全・安心な文化都市としま」を広くPRし、区観光振興と街の活性化をはかる事業として大きな役割を担う。また、広くハワイ文化を体験し理解を深めていただくことで、セーフコミュニティ国際認証都市である豊島区とホノルル市の都市交流の橋渡しの一助を担い、世界を視野に入れた観光振興に資する。
担当部署
文化観光課
関連するSDGs
閉じる -
ふくろ祭り
Coming Soon
ふくろ祭り
毎年9月、10月に区内最大のお祭りである「ふくろ祭り」開催する。
前半は、ダンスショーやバンド演奏、和太鼓演奏、「御輿の祭典」を行う。特に「御輿の祭典」は、前半のクライマックス”宵御輿大パレード”は御輿14基が参加する見ごたえ抜群のイベントとなっている。
また、ふくろ祭りの締めくくりとして「東京よさこいコンテスト」が行われ、池袋駅周辺を中心に行われる都内最大級のよさこい踊りのコンテストで、参加チームは110チームを超える盛況ぶりとなっている。担当部署
文化観光課
関連するSDGs
閉じる -
ジャズフェスティバル
Coming Soon
ジャズフェスティバル
池袋西口公園をはじめとした区内10か所のステージでジャズ、ファンク、ポップスなど、様々なジャンルの曲が演奏され、まちが音楽であふれるイベント。
担当部署
文化観光課
関連するSDGs
閉じる -
大塚阿波おどり
Coming Soon
大塚阿波おどり
南大塚で昭和47年にスタートして以来、毎年8月下旬に行われている東京大塚阿波おどり。 毎年1,000人以上の踊り手が参加する熱気あふれる大塚の夏の風物詩となっており、開会セレモニーの前には、新粋連によるデモンストレーションがあり、迫力のある踊りが披露される。本祭は、開会セレモニーに続き、各連による阿波踊りがスタートし、踊り手も見物人も大いに盛り上がります。
担当部署
文化観光課
関連するSDGs
閉じる -
おおつか音楽祭
Coming Soon
おおつか音楽祭
音楽関係者と周辺の商店街や公的施設が一体となり、地域住民・地域団体や企業、そして生の音楽を愛する世界の人々を巻き込み、音楽の、大塚の、新たな魅力を発信していきます。
担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
大塚バラ祭り
Coming Soon
大塚バラ祭り
毎年春(5月)と秋(10月)に行われるバラのお祭り。同時開催でバラのフォトコンテストも開催され、秋のバラまつり初日のセレモニーにて、表彰式が開催される。都電大塚駅~向原駅までの沿線にバラが咲き誇り、多くの観光客が訪れ、にぎわいをみせる。初日は、フリーマーケットやセレモニーが開催される。「おおつか音楽祭」とコラボし、バラと音楽を楽しめるイベントとなっている。
担当部署
文化観光課
関連するSDGs
閉じる -
ふくろ祭りで国際交流のおみこしを担ごう
Coming Soon
ふくろ祭りで国際交流のおみこしを担ごう
毎年9月に開催される豊島区民祭「ふくろ祭り」のメインイベント「宵みこし」に、外国人と日本人が共に担ぐというコミュニケーションから相互理解を深め、よりより関係を育む。
担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
すがも中山道菊祭り
Coming Soon
すがも中山道菊祭り
11月頃、巣鴨地蔵通り商店街ではすがも中山道菊まつりが催され、商店街(旧中山道)沿いの真性寺、高岩寺、鴨台さざえ堂を会場に菊花が展示される。特に真性寺においては、一般の菊花だけでなく菊形や菊花盆景、生花も展示される。
担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
雑司が谷七福神めぐり
Coming Soon
雑司が谷七福神めぐり
池袋近郊にありながら、緑や情緒のある風景の雑司が谷は日本ユネスコの未来遺産に登録。
豊島区と文京区にわたり、自然や文化を感じながらの七福神巡り。担当部署
文化観光課
関連するSDGs
閉じる -
御会式連合会
Coming Soon
御会式連合会
毎年10月16日から18日に行われている伝統行事であり、地元の町会、法明寺、御会式連合会等で企画・運営されています。当日は、白い和紙の花を一面に付けた、高さ3~4メートルの万灯を掲げて、団扇太鼓を叩きながら鬼子母神まで練り歩きます。
担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
すすきみみずく保存会
Coming Soon
すすきみみずく保存会
雑司が谷の郷土玩具として江戸時代より継承されてきた「すすきみみずく」。
その製作技法を保存し、次世代に伝承することを目的として、製作講習会を開催します。担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
としま案内人
Coming Soon
としま案内人
豊島区雑司が谷地区、長崎町地区、駒込・巣鴨地区でボランティアガイドの活動を行います。
担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
梟の樹を創る会
Coming Soon
梟の樹を創る会
担当部署
生活産業課
関連するSDGs
閉じる -
町会
セミナーComing Soon町会セミナー
コロナ禍の中、町会活動が制限されており、今後の活動展開にあたってはSNSの導入は避けて通れないものとなっている。しかしながら、高齢化しつつある町会会員の中にはSNSの利用に慣れてない方も少なくないことから、町会活動のDX推進及び新たな町会活動の幕開けの一助となるようセミナーを開催する。
担当部署
区民活動推進課
関連するSDGs
閉じる -
区民ひろばで広がる90周年
Coming Soon
区民ひろばで広がる90周年
11地区のNPO法人、11地区の運営協議会が自由な発想で提案する記念事業を実施する。事業にかかる経費を補助金として支出する。
担当部署
地域区民ひろば課
関連するSDGs
閉じる -
高齢者クラブ連合会60周年記念事業
Coming Soon
高齢者クラブ連合会60周年記念事業
豊島区高齢者クラブ連合会の創立60周年の記念と区制施行90周年の記念した式典、会員の健康増進や介護予防に資するような講演会、さらに、夏頃には芸能発表会を開催する。(他にも周年行事を行う可能性あり)
担当部署
高齢者福祉課
関連するSDGs
閉じる -
としまコミュニティ大学
Coming Soon
としまコミュニティ大学
豊島区と区内7つの大学が協働で、だれでもいつからでも始められる講座を開催し、学習の成果を地域につなげている。
担当部署
学習・スポーツ課
関連するSDGs
閉じる -
第17回社会貢献見本市@SDGs
Coming Soon
第17回社会貢献見本市@SDGs
豊島区を中心に社会貢献活動に取り組んでいるNPO法人、任意団体、学生サークル、CSR活動を行っている企業などが一堂に会して、日頃の活動内容を発表するとともに、新しいネットワークを築いていく。
担当部署
区民活動推進課
関連するSDGs
閉じる -
ふるさと千川どんど焼き
Coming Soon
ふるさと千川どんど焼き
地域住民の方々からお正月の松飾りをゴミとして収集車に出すことに抵抗があるという話から、日本古来からある正月行事[どんど焼き]をtiiki地元でイベントとして開催する。
関連するSDGs
閉じる -
大明まつり
Coming Soon
大明まつり
関連するSDGs
閉じる -
「IKEBUKURO LIVING LOOP」
Coming Soon
「IKEBUKURO LIVING LOOP」
グリーン大通りエリアマネジメント協議会(事務局は都市計画課)が実施主体となり、としま文化の日推進期間に合わせ、池袋東口グリーン大通りで「IKEBUKURO LIVING LOOP」と銘打つ大規模イベントを実施することで、多数の来場者による賑わいを創出する。あわせて90周年をPRしさらなる盛り上げを図る。
担当部署
都市計画課
関連するSDGs
閉じる -
ウォーカブルなまちづくり
Coming Soon
ウォーカブルなまちづくり
公民の多様なまちづくり活動をつなげるエリアプラットフォームの構築や、地域の回遊と移動を支援するモビリティシステムの検討。ウォーカブルなまちづくりを支援する情報の発信。
担当部署
都市計画課
関連するSDGs
閉じる -
としま未来図展
Coming Soon
としま未来図展
まちづくりの将来像を直感的に理解できる模型の展示や講演会などにより、池袋の都市再生など未来のまちの姿を発信。
担当部署
都市計画課
関連するSDGs
閉じる -
合同防災訓練及び防災フェス
Coming Soon
合同防災訓練及び防災フェス
毎年、35か所の区内救援センターのうち、18か所の救援センターにおいて、発災時の救援センターの運営等に関する合同防災訓練を行う。
町会に加入していない世帯等にも防災意識の普及啓発を行うために、10月10日に防災フェスを実施予定。
担当部署
防災危機管理課
関連するSDGs
閉じる -
豊島区交通安全区民のつどい
Coming Soon
豊島区交通安全区民のつどい
秋の全国交通安全運動の実施に先立ち、交通安全の集いを実施し、地域における交通安全意識の高揚を図るとともに、交通安全運動の重点等の周知と交通事故防止を図る。
担当部署
土木管理課
関連するSDGs
閉じる -
セーフコミュニティ活動
Coming Soon
セーフコミュニティ活動
セーフコミュニティの10年間の着実な成果をもとに3度目の認証を取得するとともに、区政90周年と軌を一にした認証式典により、豊島区の安全安心なまちづくりを効果的に発信する。
担当部署
セーフコミュニティ推進室長
関連するSDGs
閉じる -
Tokyo Music Evening Yube
Coming Soon
Tokyo Music Evening Yube
池袋西口公園野外劇場(GLOBAL RING THEATRE)を拠点に、原則毎週水曜日午後7時より「Tokyo Music Evening Yube」と題した本格的なクラシックコンサートを開催することにより、国際文化都市として、心地よいクラシック音楽が流れる街づくりを実施する。
担当部署
文化観光課
関連するSDGs
閉じる -
GLOBAL RINGフェスティバル
Coming Soon
GLOBAL RINGフェスティバル
グローバルリングのステージを使って、様々なステージイベントなどを実施するフェスティバル。
担当部署
文化観光課
関連するSDGs
閉じる -
池袋オータムカルチャーフェスティバル
Coming Soon
池袋オータムカルチャーフェスティバル
「池袋ハロウィンコスプレフェス」を皮切りに「アニメイトガールズフェスティバル」や「としまマンガ・アニメフェスタ」を開催。まち全体を舞台にした秋の一大フェスティバル。
担当部署
マンガ・アニメ活用担当課長
関連するSDGs
閉じる -
トキワ荘協働プロジェクト協議会イベント
Coming Soon
トキワ荘協働プロジェクト協議会イベント
トキワ荘協働プロジェクト協議会を主体にして、トキワ荘マンガミュージアム並びに地域と連携したイベントを実施する。
担当部署
トキワ荘マンガミュージアム担当課長
関連するSDGs
閉じる -
大正大学附属図書館×豊島区立図書館イベント
Coming Soon
大正大学附属図書館×豊島区立図書館イベント
区制90周年・としま文化の日週間において、大正大学附属図書館と豊島区立図書館が協同し、豊島区立図書館の基本理念「にぎやかな公共図書館」を具現化する、地域参加型のイベントを実施する
担当部署
図書館課
関連するSDGs
閉じる -
池袋モンパルナス回遊美術館
Coming Soon
池袋モンパルナス回遊美術館
第17回をむかえる回遊美術館も、区制90周年の節目の年から、秋季バージョンも開催する。
担当部署
文化デザイン課
関連するSDGs
閉じる -
フレイルでいきいき100歳
Coming Soon
フレイルでいきいき100歳
介護予防日常生活支援総合ウイークとして、既存の介護予防大作戦をグレードアップさせた介護予防講座や講演会、総合事業のイベントを実施する
担当部署
高齢者福祉課
関連するSDGs
閉じる -
すずらんスマイルプロジェクト
Coming Soon
すずらんスマイルプロジェクト
10代20代の女性の「なんとなく生きづらい」を「たしかな支援」につなげていくためのプロジェクト。多様な困難に直面している女性が必要な支援につながれるよう、広報活動を中心とした取組み。
担当
子ども若者課
関連するSDGs
閉じる -
ふくし健康まつり+
Coming Soon
ふくし健康まつり+
骨密度などの測定体験やくすり相談を通じて、健康の自己管理や医薬品の特質等に関する正しい知識を広く国民健康保険被保険者等に浸透させることで、保健衛生及び健康の増進に寄与する。
担当部署
国民健康保険課
障害福祉課関連するSDGs
閉じる -
としま子ども若者応援プロジェクト
Coming Soon
としま子ども若者応援プロジェクト
困難を抱えた子ども・若者や子育て家庭を地域全体で支援するためのプロジェクト。プロジェクトの広報や募金活動などの取組み。
担当部署
子ども若者課
関連するSDGs
閉じる -
としまオレンジリボンフェスタ
Coming Soon
としまオレンジリボンフェスタ
関係団体や区内の企業とも連携し、児童虐待防止推進月間の11月を中心に実施する区民大会や街頭キャンペーンなどを通じて、区立児童相談所設置の年に、オールとしまで児童虐待ゼロに向けた決意を内外に発信するとともに啓発活動を行う。
担当部署
子育て支援課
関連するSDGs
閉じる -
豊島区教育委員会「SDGsフェスティバル」
Coming Soon
豊島区教育委員会「SDGsフェスティバル」
「SDGs達成の担い手育成事業」の一環として、全区立小・中学校と保護者・地域、企業・大学等との協働によるSDGsの目標達成に向けた取組を発信するイベント。
担当部署
教育施策推進担当課長
関連するSDGs
閉じる -
調べる学習コンクール in としま
Coming Soon
調べる学習コンクール in としま
公益財団法人図書館振興財団が主催する『図書館を使った調べる学習コンクール®』の地域コンクール。上位入選作品は、全国大会に出典される。
担当部署
図書館課
関連するSDGs
閉じる -
第45回わんぱく相撲豊島区大会
Coming Soon
第45回わんぱく相撲豊島区大会相撲
5月7日(土)13時より豊島区立南池袋小学校体育館において開催される相撲大会。区在住もしくは区内小学校通学の小学校4~6年生の男女を対象。相撲による地域青少年の健全育成を理念に、子供達に勇気を与え、明るい豊かな社会を目指せる人材に育つための一助になるよう取り組む。
担当部署
子ども若者課
関連するSDGs
閉じる -
としま子どものつどい(ワンパクまつり)
Coming Soon
としま子どものつどい(ワンパクまつり)
11月23日(祝)に、豊島区総合体育場という広く安全な場所で、子ども達が普段経験できないことを体験。はしご車など貴重な体験や、木工作で道具の使い方、グラウンド・ゴルフコーナー、サッカーシュートコーナー、建前(棟上)体験、盲導犬体験コーナー、など遊びの中で親子の協力など様々な体験ができるイベントを開催する。
担当部署
子ども若者課
関連するSDGs
閉じる -
豊島区こども未来国連
Coming Soon
豊島区こども未来国連
9~12歳の豊島区の子ども達と2030年(SDGs達成年限)、2032年(区制施行100周年)に向けて「としまの未来」を考える子どもサミット
担当部署
SDGs未来都市推進課
関連するSDGs
閉じる -
としまスポーツフェスタ(としまスポーツまつり)2022
Coming Soon
としまスポーツフェスタ(としまスポーツまつり)2022
区民が様々なスポーツ・レクリェーションに触れることで、楽しみながら健康な身体作りを目指すスポーツイベント。令和4年度は、例年障害者スポーツのつどいに参加される方も会場にお呼びし、障害のある方もスポーツに親しめる機会を創出する。
担当部署
学習・スポーツ課
関連するSDGs
閉じる -
目白ロードレース
Coming Soon
目白ロードレース
小学生の親子レースから60歳超まで参加が可能なロードレース大会。商店街、企業等の連携を深め、地域の賑わいや活性化を図るスポーツ事業として実施。
担当部署
学習・スポーツ課
関連するSDGs
閉じる -
ごみゼロデー/としま”まちキレイ”プロジェクト
Coming Soon
ごみゼロデー/としま”まちキレイ”プロジェクト
5月30日をごみゼロデーとして、町会や地域、企業等と連携して、区内各地域にて一斉清掃活動を実施する。また、秋には、ごみゼロウィークとして、町会や地域、企業等と連携して、JR各駅周辺の清掃活動を実施する。
担当部署
環境保全課
関連するSDGs
閉じる -
ごみ減量推進プロジェクト
Coming Soon
ごみ減量推進プロジェクト
3Rやバイオマスプラスチックの区民への普及、区民や企業との参画・協働による食品ロス削減により、企業、区民とともにごみの減量を進める。また、プラスチック分別収集導入に向けた区民説明を多様な手法で行うことで、さらなるリサイクルとごみの減量を推進する。
担当部署
ごみ減量推進課
関連するSDGs
閉じる -
さくらプロジェクト
Coming Soon
さくらプロジェクト
ソメイヨシノ発祥の地である駒込を90周年を契機とし、さらに100周年に向け内外的にアピールするため、「さくらプロジェクト」の検討を行う。
担当部署
公園緑地課
関連するSDGs
閉じる -
「いのちの森」記念植樹2022
Coming Soon
「いのちの森」記念植樹2022
日本一の高密都市「豊島区」を緑豊かな都市に再生する「グリーンとしま」再生プロジェクトとして始まった「いのちの森」植樹活動。平成30年に当初の目標である10万本の植樹を達成した。これまでの「グリーンとしま」再生プロジェクト実行委員会の尽力や令和3年7月に他界された「いのちの森」提唱者、宮脇昭氏のご指導の功績を称え、豊島区の緑化を次世代に伝え、更に進める契機とするため、近隣住民等の参加による記念の植樹を実施する。(10月~11月頃)
担当部署
環境政策課
関連するSDGs
閉じる -
ウイロード清掃ボランティア
Coming Soon
ウイロード清掃ボランティア
ウイロード改修事業で制作した描画等を美しく保つために、「NPO法人ゼファー池袋まちづくり」と協定を結んで、ボランティアによる清掃活動を令和2年より毎週実施している。
担当部署
道路整備課
関連するSDGs
閉じる -
SDGs未来都市プロジェクト
Coming Soon
SDGs未来都市プロジェクト
豊島区SDGs特設ホームページ「としまSDGsアクション」の運営にご協力いただける方とともに、SDGs未来都市として広く発信する。
担当部署
SDGs未来都市推進担当課長
関連するSDGs
閉じる -
90周年記念式典
Coming Soon
90周年記念式典
としま文化の日記念式典と90周年記念式典を合わせて開催することで、さらなる区制90周年の盛り上げを図る。式典には「小林研一郎&コバケンとその仲間たちオーケストラ」による記念コンサートを開催し、オールとしまで祝うとともに、ハレザ池袋の共有部や中池袋公園を活用し、1日から始まる文化の日ウィークのオープニングにふさわしい式典とする。
担当部署
総務課
関連するSDGs
閉じる -
記念誌作成
Coming Soon
記念誌作成
70周年の文化創造都市づくり、80周年の安全・安心創造都市づくりを経て、消滅可能性都市から持続発展都市へ、さらに国際アート・カルチャー都市、SDGs未来都市へと進化し続ける豊島区の姿を記録し、100周年に向けた「未来」へのレガシーとする。
担当部署
広報課
関連するSDGs
閉じる -
豊島の記憶
Coming Soon
豊島の記憶
豊島区に暮らすお年寄りの記憶を映像に残し、地域の人たちと共有する。
担当部署
区民活動推進課
関連するSDGs
閉じる -
はたちのつどい
Coming Soon
はたちのつどい
関連するSDGs
閉じる